竜と歩むサトⅣの日常

ドラゴン好きのサトⅣ(サトシ)がデュエルマスターズプレイス(デュエプレ)、ヴァンガードの記事を独断と偏見で書きます。

【デュエプレ/SPルールマッチ】1弾環境?だったらボルコンっしょ!

デュエプレリリースしてすぐはシールドトリガーとボルメテ集めるのに悪戦苦闘してました。

どうも、サトⅣ(サトシ)です。

 

 

さて、今回は久しぶりにSPルールマッチのデッキを紹介したいと思います。

今回のルールは「メモリアル・ディビィジョン」!

「1弾と初期デッキのカードしか使えない」というデュエプレ黎明期の環境を再現するルールです!

 

 

 

今回はあの頃サトⅣが使っていたものを再現したデッキを紹介したいと思います!

 

 

 

クローシス(火水闇)ボルメテウスコントロール

f:id:SatoIV:20210813031413j:plain

ボルコン懐かしいー!
現ボルコンはサファイアを軸とするデッキになっていますが、当時はホワイトが現役でした。(何なら1弾だけでなく4弾環境辺りまでサトⅣはボルコンばかりランクマで使っていました)

 

ボルコンは派生が多く、光入りや自然入りの構築もあり4C構築もありますが、サトⅣは手に馴染んでいるクローシス構築としました。

 

 

 

 

⚡それぞれのカード解説⚡

 

ゴースト・タッチ(4枚)

f:id:SatoIV:20210813024633j:plain

弱体化したものの、2マナハンデスはシンプルに強いです。

 

 

 

エナジー・ライト(4枚)

f:id:SatoIV:20201029115422p:plain

手札の潤滑油。

 

 

 

卵胞虫ゼリー・ワーム(4枚)

f:id:SatoIV:20210813025002j:plain

ゴースト・タッチ&汽車男がナーフしている現状、低コストでランダムハンデス出来る貴重なカード。カオス・ワームの進化元になるのも良。

 

 

汽車男(2枚)

f:id:SatoIV:20210813031523j:plain

ハンデス要員。

こちらも当時より弱体化してしまいましたが、ハンデスで妨害していきたいので採用。

 

 

 

デス・スモーク(4枚)

f:id:SatoIV:20201014024135p:plain

デーモン・ハンドと8枚体制にすることで相手のアタッカーを絶対破壊するマン。

 

 

 

キング・ケール(2枚)

f:id:SatoIV:20210813025459j:plain

ブロッカーかつ相手を手札に戻せる便利なカード。

除去が中心のデッキなのでブロッカー2枚でも何とかなることが多いです。

7マナあって相手の手札がない時にキング・ケールからのゴースト・タッチで実質除去になるのもポイント(8マナあればアクア・サーファーでも出来ます)。

 

 

 

トリプル・ブレイン(3枚)

f:id:SatoIV:20210813025816j:plain

コストは重めなものの3ドローも出来るドローソース。

 

 

 

魔獣虫カオス・ワーム(2枚)

f:id:SatoIV:20210813025945j:plain

デーモン・ハンド、デス・スモークと並ぶ第3の除去カード。

天敵のアルカディアス対策にもなります。

進化元をゼリー・ワームしか採用していない為このカードの枚数も少な目にしてます。

 

 

 

灼熱波(3枚)

f:id:SatoIV:20210813030307j:plain

シールド1枚を犠牲にするものの相手の3000以下を一掃できるカード。

バースト・ショットと違い味方を巻き込まないので、自分のゼリー・ワームなどを残せるのが凄く良いです。効果対象も3000以下とサリエスなどを破壊出来るラインなのも良いですね。

 

 

 

アクア・サーファー(4枚)、デーモン・ハンド(4枚)

f:id:SatoIV:20201014024140p:plainf:id:SatoIV:20201022153533p:plain

シールドトリガー枠。

 

 

 

ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン(4枚)

f:id:SatoIV:20201013151728p:plain

このデッキの切り札であり、ブレイクする盾を墓地に置く強力なドラゴン!

やっぱシンプルにカッコイイっすね。

巷には3枚採用という風潮もありますが、除去されても再展開しやすい様に4枚採用しています。

 

 

 

 

今回の記事は以上となります。

 

ランダムハンデスがゼリー・ワームしか出来なくなったのはだいぶ痛手ですが、それでも結構勝てています。

ただ結構プレイング難しいのと根気強く戦う必要があります。だからこそ勝った時が嬉しいんだけどね!

 

それではまた!

 

 

 

 

前回の記事↓

 

関連記事↓